寄附やだいがくアシスタンスに関する質問
- 寄附を申し込むボタンが表示されていない大学があるのはなぜですか?
- 本サイトでクレジット決済まですべて行うことができる大学やプロジェクトには、そのままお申し込みいただけるボタンを配置しています。
- 掲載されているすべての大学・プロジェクトへの寄付が控除対象になりますか?
- 控除対象になるかについては、各大学のプロジェクトによりますので、最終的には大学の判断で証明書の発行になります。各大学へお問い合わせください。
- 寄附のお礼がない大学・プロジェクトがあるのはなぜですか?
- 各大学・プロジェクトの考え方によるところであり、寄付の御礼有無ではなく、ぜひ内容に対する寄付をお願いします。
- 確定申告に必要な寄附の証明書はどこからもらえますか?
- 控除証明書(寄付証明書)は、学校から送付されます。
- 応援メッセージだけ書き込むことはできますか?
- 応援メッセージは、寄付をした方への機能となっています。ぜひ、あわせて寄附をお願いします。
大学関係の方からの質問
- 今募集している寄附や基金の募集ができますか?
- 既存の寄付や基金の募集にもご活用いただけます。新たな募集窓口としてご活用ください。
- すでに別の会社とクレジット決済の契約をしていますが問題ありませんか?
- 問題ありません。契約条件については、寄附寄付代行事業者(クレジットの代行会社・ヤフー株式会社)による審査があります。
- 決済機能用のクレジットカード会社審査にかかる日数を教えてください。
- 審査期間の目安は3〜4週間です。
- サービスの利用料はかかりますか?
-
寄付された金額に応じてサービス利用料をお支払いいただきます。
その他、各種サービスもご案内できますので、ご検討の際はお問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
- 掲載されている情報を変更したいのですが
- アカウント登録後、「マイページ」から変更いただけます。
- 研究室が複数のプロジェクトを登録できますか?
-
登録可能です。
各種サービスもご案内できますので、掲載ご検討の際は お問い合わせフォーム からご連絡ください。
- プロジェクトの進捗や報告をだいがくアシスタンスで行いたいのですが
- 各プロジェクトは、だいがくアシスタンス内で「新着情報」を発信いただけます。
- 大学の研究者ですが、だいがくアシスタンスに掲載して研究費を集めることができますか?
- 可能です。寄附受付窓口や控除についてなど、学内で調整をお願いします。