CUC公開講座2021 第7回「養蜂事業による福島空港支援プロジェク」が行われました
12月17日(金)千葉商科大学丸の内サテライトキャンパスにて、CUC公開講座2021 第7回が「養蜂事業による福島空港支援プロジェクト」をテーマに開催されました。
この公開講座では、千葉商科大学人間社会学部教授の吉竹弘行、同教授 和田義人、同准教授 小口広太より研究活動の報告を行った。
また、株式会社ふるサポ・代表取締役の中島達朗様より、昨年10月14日に千葉商科大学と「SDGsに関する基本協定」を締結した、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の地方創生・SDGs推進の取り組みや大学教員の新しい研究資金調達方法である株式会社カルティブ社の「だいがくアシスタンス」に関しての紹介が行われた。
「養蜂事業による福島空港支援プロジェクト」は今後、福島県立須賀川高校と高大連携の取り組みを進め、須賀川地域で採取されたはちみつの活用商品の開発を進展させて行きます。
千葉商科大学丸の内サテライトキャンパス(Galleria商.Tokyo)の外観
開会の挨拶にて学長プロジェクトの紹介を行う千葉商科大学学長・原科幸彦
学長プロジェクト 3 リーダーの千葉商科大学人間社会学部教授・吉竹弘行よりプロジェクト全体概要の紹介
株式会社ふるサポ 代表取締役・中島達朗様より「SDGs 推進と地域創生への支援システム」について講演
千葉商科大学人間社会学部准教授・小口広太より「高大連携による地域活性化活動」について講演
■千葉商科大学 学長プロジェクト
https://www.cuc.ac.jp/about_cuc/activity/project/index.html
■CUC公開講座2021 第7回レジュメ
https://www.cuc.ac.jp/event/2021/mstsps000002bxy4-att/cuc_lecture2021_07.pdf
■だいがくアシスタンスプロジェクトページ
「養蜂事業による福島空港支援プロジェクト」
https://www.daigaku-assist.jp/projects/LkS08wagx4mgqxb9GuhTFg